研究設備



蔵書・継続講読雑誌(日本・海外)

 海外の地形図類(1940年代のアジアが中心)
 古地図 (1800年代のものも所蔵)
 主題図・海図 (土地利用図・地質図)
 大縮尺図ほか (西日本を中心に所蔵)
 空中写真 (中国地方を中心に所蔵)
 文献目録・辞典など…約410冊
 雑誌…邦文47誌,欧文74誌(約14800冊)
 統計書…約2200冊,地図…約400冊,図書…約850冊  

コンピュータ (地理学情報処理室)

・パーソナルコンピュータ
 研究用(共用)
  Apple Mac Pro 2 台
  Apple iMac 7台
  Apple Mac mini 1 台
  Windows デスクトップパソコン 5 台

・アプリケーション(日常的に使用するもの)
  Microsoft Office, DeltaGraph ,
  Adobe Illustrator, Adobe Photoshop

・アプリケーション(主に地理学の研究に使用するもの)
  ESRI ArcGISPro, Spatial Analyst, 3D Analysis,Netwrok Analysis
  Global Mapper
  MetaShape
  Simple DEM Viewer,
  GMT (Generic Mapping Tool),
  SPSSなど

・プリンタ
  ネットワークプリンター 7 台
    インクジェット:B0 PS 1台(大判スキャナー付)
    レーザー:A3カラー PS3 1台,A4モノクロ 2台,A4カラーPS3 2台
  非 PostScript A4 モノクロプリンタ2台

・その他入出力・記憶装置
  フラットベッドスキャナ(A4,A3,A0)
  液晶プロジェクタ 3台

・コピー
  最新機種一台が設置されており,学生は文献複写・実習・論文作成に使用できます。


自然地理学実験室 (5部屋)
・地形計測
  地上LiDAR Leica BLK360
  二周波GNSS Trimble R2 GNSS
  二周波 RTK-GPS Leica GX1230 固定局+移動局
  一周波PPK-GNSS ProMark120 固定局+移動局
  トータルステーション Leica TCR1105, TC2002, TCR407
  デジタルセオドライト Sokia DET5A
  セオドライト  Leica T2
  Leica DATA DISTO RS232C, DISTO
  空中写真判読用実体鏡多数 ハンドヘルドGPS 各種

・ドローン
  DJI Mavic 3台
  水中ドローン 1台

・テフラ・微化石分析(1実験室)
  Nikon Eclipse 600 POL
  実体顕微鏡・各種顕微鏡・遠心分離器
  温度可変形屈折率測定装置 MAIO

・走査電子顕微鏡/EDS マイクロアナライザ JSM-6510A + JED-2300
  カーボンコーター JEC-560
  薄片研磨装置

・放射性炭素同位体年代測定(4実験室)
  超低バックグラウンド液体シンチレーションカウンター (1220 Quantulus)
  ベンゼン合成真空ライン・グラファイト合成真空ライン・ドラフト

・ジオスライサー(広島大学特許)各種

Copyright©1996-2024 Department of Geography, Hiroshima University. All rights reserved.
shikaku shogakukin